
こういった疑問にお答えします。
結論:月額198円から始められて、機能も一通りあるからコアサーバー

理由は以下の通りです。
- 1:何と言っても低コスト
- 2:WordPressの自動インストール機能もあるから初心者でも安心
- 3:必要なスペックは一通り揃っている
- 4:SSLも無料で使える
- 5:東証一部上場のGMOが運営しているので安心感もある
上記について、それぞれ詳しく説明します。
1:何と言っても低コスト

WordPressでブログを始める際によくオススメされるエックスサーバーの場合、12ヶ月契約の場合、12,000円+初期費用3,000円がかかるので月額換算だと1,250円換算になります。(キャンペーン等によって初期費用不要の場合あり)
続けられるかどうか不安なものに、¥15,000の初期投資は少し抵抗がありませんか?
私は正直抵抗がありました・・・。
そこで私が選んだのがCORESERVER(コアサーバー) です。
コアサーバーなら、月額¥198(12ヶ月契約時)でWordPressブログをスタート出来ちゃいます。
他の格安サーバーの価格は?
月額500円以下のサーバーは、他にも以下のようなサーバーがあります。
※2020年5月現在の1年契約時の価格。
サーバー | プラン | 月額 | 初期費用 | 容量 | 無料独自SSL | マルチドメイン | サブドメイン | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
88SERVER | 88円(税別) | 1,000円(税別) | 8GB | 記載なし | 非対応 | 記載なし | 1GB/日 | |
コアサーバー ![]() |
CORE-MINI | 198円(税別) | 無料 | 60GB | ★利用可能 | 50個 ※サブドメインと合わせ |
- | 無制限 |
スターサーバー | ライト | 200円〜(税別) | 1,500円(税別) | 50GB | ★利用可能 | 50個 | 1,000個 | 3,000GB/月 |
TOK2 | プロフェッショナル独自ドメイン | 206円(税込) | 1,000円(税込) | 無制限 | 記載なし | 非対応 | 無制限 | 記載なし |
クイッカ | ライトプラン | 230円(税別) | 926円(税別) | 10GB | 非対応 | 50個 | 50個 | 31GB/月 |
ロリポップ!
![]() |
ライト | 250円〜(税別) | 1,500円(税別) | 50GB | ★利用可能 | 50個 | 300個 | 100GB/日 |
JETBOY ![]() |
ミニSSD | 290円(税別) | 1,000円(税別) | 5GB | ★利用可能 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ジャストサイズネットワーク | エコノミープラン | 314円~(税込) | ¥1,048(税込) | 24GB | 記載なし | 10個 | 10個 | 10GB/日 |
Z.com ![]() |
エントリープラン | 400円(税別) | 1,000円(税別) | 10GB | 非対応 100円/月 |
記載なし | 記載なし | 記載なし |
カゴヤ | WordPress専用サーバーグレード1 | 400円(税別) | 無料 | 20GB | ★利用可能 | 非対応 | 記載なし | 記載なし |
ドメインキング ![]() |
Pプラン | 500円(税別) | 934円(税別) | 20GB | 記載なし | 10個 | 記載なし | 明記なし |
上記の通り、価格だけ見れば更に安いサーバーも存在します。
しかし、トータルで見た場合に機能が充実していたので、私はコアサーバーを選びました。
「機能が充実」という部分を下記で説明します。
2:WordPressの自動インストール機能もあるから初心者でも安心

最近だとWordPressの自動インストール機能を有しているサーバーが多数ありますが、コアサーバーもしっかり対応しています。
なので、WordPressのインストールに不安を抱えている初心者の方でも安心かつスピーディーにブログを始めることができます。
3:必要なスペックは一通り揃っている
上に挙げた格安サーバーの中でも、コアサーバーがスペックのバランスが最もよいと感じます。
特に良いと感じる点は以下の通りです。
- 無料SSLに対応
- 60GBと大容量で、同価格帯の中で最高クラス
- なおかつ全プランSSDなので、HDDのライバルより早いレスポンスが期待できる
- 月間の転送容量も無制限
- ドメイン50個 / データベース10個まで対応
平たく言って、これからブログをスタートするという方が困らないような十分なスペックを持っています。
4:SSLも無料で使える
これもSEOを意識する際には、もはや必須となったSSL対応です。
別途SSL契約が必要な場合、1年契約で¥30,000以上はするケースが多いですが、コアサーバーは無料でSSL対応することができます。
先にリストアップしたサーバーリストの中でも、無料SSLに対応しているのは、コアサーバーを除いて4社しかありません。(2020年5月時点)
5:東証一部上場のGMOが運営しているので安心感もある。
ここまで安いと「聞いたこともないヤバイ会社が運営してるんじゃないの?」みたいな不安もでて来るんですが、運営会社は東証一部上場の『GMOインターネット』なので、ある程度の安心感はあります。
(会社が大きいから大丈夫という保証は一切ありませんが・・・)
最後に:デメリットは?
じゃあデメリットはないのか?と言われると、正直明らかなデメリットは思い当たらないですが、あげるとするなば以下でしょうか?
- エックスサーバーに比べると速度が遅い
- エックスサーバーと比べるとメジャーじゃないので、トラブった時の解決策が見つけづらい?
と言ったところでしょうか?
速度に関しては、ブログ立ち上げていきなり月何万PVも行くわけないので、まずは気にしなくてもいいかなと思います。
なので、私なら最初は出来るだけ安くスタートして、状況に合わせて環境をアップグレードして行く考えなので、CORESERVER(コアサーバー) にしています。
お試し利用期間を設けているところも多いので、良さそうな物をいくつか試して、あたなにとってのベストな選択肢を見つけてください。