
という疑問をお持ちの方に、各プラグインの機能を比較した上で、私のおすすめプラグインをお伝えします。
なお、この記事で紹介しているプラグインは以下の通りです。
- UpdraftPlus
- BackWPup
- All-in-One WP Migration
- Duplicator
結論:BackWPupかAll-in-One WP Migrationをオススメ
私なら以下の2つどちらかをオススメします。
両者の最大の違いは「定期的に自動バックアップできるか」です。
・BackWPup → 自動バックアップとスケジュール機能を最優先とする方
・All-in-One WP Migration → 手軽さを最優先する方
どちらも日本語対応しており、必要なファイルをバックアップできます。
BackWPupの詳しい使い方は以下を参照してください。
-
-
<初心者向け>BackWPupの使い方[2020年版]
悩んでる人BackWPupをインストールしたけど、設定項目が多くてわからない。 どんな設定にしておけばいいのか教えて欲しい。 こういった疑問にお答えします。 ポイントは3つです。1:データベースの内容 ...
続きを見る
機能の比較
各プラグインの主要機能を比較してみます。
プラグイン名 | UpdraftPlus | BackWPup | All-in-One WP Migration | Duplicator |
---|---|---|---|---|
用途 | バックアップ | バックアップ | サイト移設 | サイト移設 |
日本語対応 | △ 一部英語のまま |
○ | ○ | × |
自動定期バックアップ | ○ | ◎ | × | × |
クラウドストレージ対応 | ○ | ○ | ○ | × ※有料版はOK |
バックアップ保存先 | UpdraftPlus Vault FTP S3-Compatible Dropbox Microsoft Azure OpenStack (Swift) Amazon S3 SFTP / SCP DreamObjects Rackspace Cloud Files Google Cloud Google Drive Backblaze OneDrive WebDAV |
サーバー メール FTP Dropbox Amazon S3 Microsoft Azure Rackspace Cloud Files SugarSync |
ファイル FTP Dropbox Google Drive Amazon S3 Back blaze Onedrive BOX Mega DIGITALOCEAN GOOGLE CLOUD AZURE STORAGE AMAZON GLACIER PCLOUD WEBDAV S3 CLIENT |
サーバーのみ ※有料版は以下に対応 Amazon S3 Dropbox Google Drive One Drive FTP & SFTP Custom Directory |
保存先複数指定 | × ※有料版はOK |
○ | ○ | ○ |
管理画面でのデータ復元 | ○ | × | ○ | ○ |
結局、それぞれどんな人にオススメなの?
UpdraftPlus

定期的な自動バックアップがマストで、復元は管理画面から簡単に行いたい人。
【補足説明】
無料プランと有料プランがありますが、無料プランの範囲でも非常に高機能なので、大抵の場合で困ることはありません。
同じ「バックアップ特化型」プラグインの『BackWPup』と比較した場合の一番のメリットは、復元も管理画面から行えることなので、部分的に説明が英語のままでも気にしない。そして復元も簡単にしたい、と言う方にはこちらの方がオススメかもしれません。
BackWPup

定期的な自動バックアップがマストで、スケジュールとバックアップ範囲を細かく指定したい人。
【補足説明】
こちらも無料プランと有料プランがありますが、無料プランでも高機能なので問題ありません。
私が『UpdraftPlus』ではなく、こちらを使用している理由は以下です。
・スケジュールを細かく設定できるので、夜中にバックアップを実行できる。
・データベースとファイルを分けてバックアップできるので、運用しやすい。
・日本語対応の安心感
管理画面から簡単に復元ができないのはデメリットに感じるかもしれませんが、そもそも復元が必要なケースは頻繁ではありません。
なので、細かくスケジュール設定できる点などを重視し、こちらのプラグインにしています。
BackWPupの詳しい使い方は以下を参照してください。
-
-
<初心者向け>BackWPupの使い方[2020年版]
悩んでる人BackWPupをインストールしたけど、設定項目が多くてわからない。 どんな設定にしておけばいいのか教えて欲しい。 こういった疑問にお答えします。 ポイントは3つです。1:データベースの内容 ...
続きを見る
All-in-One WP Migration

とにかく手軽にバックアップと復元ができて、定期的な自動バックアップは不要という人。
【補足説明】
バックアップ特化型のプラグインは、どうしても最初に設定をする必要があり面倒に感じる方もいるかもしれません。
『All-in-One WP Migration』は、スケジュールやバックアップファイルなどの細かい設定を抜きに、ほぼワンクリックに近い形で、サイト復元に必要なファイル一式をバックアップしてくれるのが最大の魅力です。
ただし、バックアップ特化型のプラグインと違い、定期的な自動バックアップができませんので、自身でしっかり管理することが必要でしょう。
Duplicator

正直おすすめできる対象者はあまりいません。
手軽さは『All-in-One WP Migration』で、復元はこちらの方が面倒。
かつ英語なので、あくまで「手軽さ」を最重視するなら、『All-in-One WP Migration』でOKです。
以上、バックアッププラグインの機能比較とオススメでした。
自分の好みに合ったバックアッププラグインで、万が一の事態に備えておきましょう。